れきしずき

江戸時代

長谷川等伯の経歴と生い立ち。生涯の代表作品は?面白いエピソードも

あなたは、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての活躍した長谷川等伯という絵師をご存知でしょうか。 代表作「松林図屏風」は日本の中で最も有名な国宝とされています。 1度は目にしたことがあるという方も多いかもしれませんね。 そんな長谷川等...
2019.03.13
江戸時代

天草四郎の性格と経歴はどんな人?生い立ちやエピソードが面白い

島原の乱で有名な天草四郎。 ご存知の方は多いかと思います。 そんな天草四郎についての史料はあまり残されておらず、謎の多い人物とされています。 そこで、今回は天草四郎の 生い立ち 経歴 性格 エピソー...
2019.10.25
戦国・安土桃山時代

井伊直政の強さはどれくらいすごい?最強の伝説や逸話とは

井伊直政という武将をご存知ですか? 2017年の大河ドラマ『おんな城主 直虎』で菅田将暉さんが演じていた井伊直政が記憶に新しいと思います。 井伊直政は徳川四天王(他に本多忠勝・榊原康政・酒井忠次)の一人に数えられ、徳川家康を支えていまし...
2020.10.19
戦国・安土桃山時代

真田昌幸の性格と経歴はどんな人?生い立ちやエピソードが面白い

真田昌幸という武将を知っていますか? 真田と言えば真田幸村が有名ですが、真田昌幸は真田幸村の父で当時は真田昌幸の方が有名でした。 また、知略や謀略にかけていて敵を騙すことを得意としていました。 今回は真田昌幸について 真田...
2019.10.25
幕末

沖田総司の性格と経歴はどんな人?生い立ちやエピソードが面白い

沖田総司といえば新選組一番隊組長であり、また剣豪だったということで知らない人はいないでしょう。 それに病に倒れるという儚げなハンサムボーイを想像してしまいます。 はたして沖田総司とはどういう人だったのか 沖田総司の生い立ち ...
2019.10.27
江戸時代

狩野永徳の性格と経歴。生涯の代表作品は?面白いエピソードも

あなたは安土桃山時代に活躍した狩野永徳と呼ばれる絵師をご存知でしょうか。 狩野永徳の残した「聚光院障壁画」「洛中洛外図屏風」は国宝にしていされているため、狩野永徳を知っている方も多いかと思います。 狩野永徳の所属した狩野派は、安...
2019.03.13
江戸時代

酒井抱一の生涯と代表作品。俳句。尾形光琳や弟子との関係は?

あなたは酒井抱一という絵師をご存知でしょうか。 煌びやかな装飾性・デザイン性を持つ琳派の代表的な絵師として有名です。 同時期に活躍した狩野派は、家系によって絵画技術が受け継がれていったのに対し、琳派は家系によって絵画技術が受け継がれてい...
2019.04.16
明治時代

樋口一葉の性格と経歴の代表作は?生い立ちとエピソードが面白い

明治時代の天才女流作家である樋口一葉。 皆さん、ご存じですか? 「名前は何となく聞いたことがあるけど、詳しくは知らない…。」「初めて聞いた名前だ。」という人も多いでしょう。 正直、明治時代の文豪の中でもあまり知名度がない作家です。同じ...
2019.10.25
幕末

赤松小三郎の経歴と生涯は?小説などのおすすめ本

赤松小三郎を知っていますか。 幕末の信州上田藩の兵学者で、政治思想家でもありました。 議会政治の提案や西洋兵学を教えるなど、大きな働きをした人物なのですが、歴史の闇に葬られた人物です。 今、NHKで放映している『西郷どん』では、絶対に...
2019.10.25
日本史

黒田官兵衛の強さはどれくらいすごい?最強の伝説や逸話とは

黒田官兵衛は豊臣秀吉の軍師として活躍し、竹中半兵衛とならび後世には「両兵衛」「ニ兵衛」と呼ばれた武将です。 戦術面に優れ豊臣秀吉を補佐するほか、外交や調略などにも優れ幅広い活躍をしました。 今回は黒田官兵衛について 黒田官兵...
2019.10.25