戦国・安土桃山時代 明智秀満(左馬助)とは? 謎めいた彼の一生と神話めいたエピソードにワクワク。 2001年、彼を主人公にしたゲームがCAPCOMより発売されました。その名も鬼武者。 「戦国の世に突如現れた怪物・幻魔に滅ぼされた鬼の一族より鬼の篭手を与えられ鬼武者となった明智左馬介の戦いを描いた作品。 途中鬼の力の宿った「龍玉」と呼ば... 2020.09.18 戦国・安土桃山時代
明治時代 渋沢栄一 具体的に何をした人? 新一万円札の顔 渋沢栄一の生涯・功績について解説 2024年度上半期の新紙幣の肖像で1万円札に渋沢栄一が採用されることが決まりました。 日本史を詳しく勉強していなければ渋沢栄一と言われても何をした人なのかピンと来ない方も多いと思います。 実はこの渋沢栄一「近代日本資本主義の父」と言... 2023.03.02 明治時代
戦国・安土桃山時代 斎藤道三とは? 下剋上の代名詞と言われる人物像とエピソードにワクワク。 マムシ ってご存知でしょうか。日本に生息する毒蛇の一種で未だ何人かの方が噛まれてなくなっている恐ろしい蛇です。 日本には代表的な毒蛇が3種類。ハブ、ヤマカガシ、そしてマムシがいます。そのうちマムシは一番性格がおとなしく、滅多なことでは噛... 2020.05.03 戦国・安土桃山時代
幕末 阿部正弘はどんな人物? 彼の人物像と生きた時代について 阿部正弘という人物、みなさんご存じでしょうか。 教科書でも名前程度は出てきますが、「確か幕末の……」くらいの知識しか持っていない、という方も多いかと思います。 歴史好きの方、あるいは大河ドラマなどの歴史番組をご覧になる方なら、幕末の政治... 2020.04.20 幕末
平安時代 藤原秀衡の性格と経歴はどんな人?生い立ちやエピソードが面白い あなたは藤原秀衡という人物を知っていますか? 奥州藤原氏3代目であり、平泉文化の全盛期に活躍した人物です。 源平合戦で大活躍した、あの源義経を鎌倉の源頼朝から守った人でもあります。 今回は藤原秀衡について ・藤原秀衡の生い立ちとは?... 2020.04.09 平安時代
昭和時代 朝ドラ「なつぞら」奥原なつのモデルとなった奥山玲子とはどんな人? 現在放送中の朝ドラ「なつぞら」は広瀬すずさん演じる奥原なつが女性アニメーターを目指すといった物語です。 時代は戦後の昭和。この時代はまだ共働きが一般的ではない時代でした。 またまだこの時代はアニメ文化は発展しておらず、アニメーションの草... 2019.05.17 昭和時代朝ドラなつぞら解説と動画配信情報
江戸時代 柳沢吉保はどんな性格の人物?生い立ち・エピソードと逸話が面白い 柳沢吉保といったら、あなたはどんなイメージがありますか? 一般的には将軍の寵愛をいいことに、好き放題しながら立身出世したというダークサイドの人と考えられていましたが、最近では少し変わってきています。 よしながふみさんの「大奥」が少なから... 2019.05.08 江戸時代
江戸時代 南光坊天海とはどんな性格の人物?生い立ち・エピソードや逸話が面白い 江戸時代初期、徳川家康の側近として活躍した天海(てんかい)と言う僧がいました。 不思議な逸話や謎が多い人で、そのため小説やドラマ・漫画やゲームなどにもよく登場します。 『ぬらりひょんの孫』では、御門院天海(ごかいどいんてんかい)というか... 2019.05.08 江戸時代
江戸時代 由井正雪はどんな性格の人物?生い立ちや逸話・エピソードが面白い 江戸時代前期の大きな事件を起こした由井正雪。 時の将軍を拉致しようとした大胆な計画がドラマや小説の題材としてよく使われています。 今回は 由井正雪の生い立ちと経歴について 由井正雪の乱とは? 由井正雪の最期と... 2019.05.07 江戸時代
幕末 相馬主計とはどんな性格の人物?生い立ちやエピソード・逸話が面白い 新選組最期の局長、相馬主計(かずえ)と聞いて 「ああ!知ってる」 と思った人は、相当な新選組ファンです。 「名前だけは聞いたことあるかも」 あの「薄桜鬼 真改」に登場していますからね。 今回は相馬主計について紹介します。 ... 2019.04.27 幕末